2009年8月29日土曜日

手作りリンス

手作りリンス
リンスを手作りした。私の洗髪は、2008年から、

シャンプー:石鹼(MIYOSHIか、手作りの石鹼)
リンス:手作りのラベンダーとローズマリーのクエン酸リンス

が基本となっている。シャンプーは、「白雪せっけん」がネットでも人気のようだが、ph値が高く、目に入ったときに大変痛かったので、使用はやめた。リンスのレシピは、おそうじペコさんのものを参考にアレンジして作っている。

今回は、よいかわるいか分からないが、ハーブを鍋で少し煮出して濃いめに抽出した。
左に写っているのは、クエン酸を入れている入れ物です。

2009年8月28日金曜日

階段の照明、一部掃除

照明の掃除
階段の照明は、ダウンライトを除き、吹き抜け、サンルームもあわせると、合計4点ほどある。全てがシリーズもののアールデコ風デザインなのだが、掃除が大変面倒で気が重いが、蛍光灯に変えたこともあり、汚れが発見されたので、一番掃除しやすい2点の照明のみ掃除した。

ガラス部分は、重層水につけて掃除。金属部は、拭き掃除。
ちなみに花のオーナメントは自分でつけたもの。(お、付け直さないと。歪んでる)
電球は、IKEAのもの。写真だとなぜか途切れて見えるが、本当は流線型。

2009年8月25日火曜日

小型ゾートロープ

zoetrope
小型ゾートロープ、0.12ミリ厚の金属製(洋箔)。しっぽ以外は、犬のようにも見えるのだが、箱には「馬柄」とある。糸の結び目周辺を持ち、指で糸をねじってスリット越しに鑑賞する。時計回りに回転させると馬が動いて見える。本体を持たずに、糸のみをねじると、絵がぶれずにきれいに見える。1500円だった(たしか)。

zoetrope(英)、zootrope(仏)、日本語訳は「回転のぞき絵」。William Horner(英国人)が、1834年に作ったのが初めらしい。 同様なしかけを持つものとして、ヴィクトリア朝時代にはやった玩具の「ソーマトロープ/Thaumatrope」などがあるが、こちらは、丸い紙の両端にひもをつけ、ひもを回すことにより、丸い紙の前後に描かれたものが動いて見える、という残像現象を利用したもの。wikiにその連続画像が載っているが、ずっと見ていると、酔いそう。

さて、このような玩具は大変楽しいが、この商品は非常に小さく、どこにつるしたものか、迷っています。

2009年8月24日月曜日

イケアのブラシ

イケアのブラシ
同色2本セットで79円(たしか)。IKEAのブラシ。柄に吸盤がついてるタイプのブラシ(199円)も黄色の新色が出ていたので購入。吸盤タイプのブラシのほうが、作りもしっかりしていて、性能もよさそうだけど、案外、吸盤でくっつけて立てたりしないので、こちらの安い方を大量購入。洗濯機や、洗面台のお掃除に使ったりしようかなと。

2009年8月22日土曜日

欲しい花リストーサギソウ

sagisou
趣味の園芸で紹介されていた、サギソウ。園芸用の品種が出回っているようだ。形が美しい。湿地を好む。園芸品種で色付きのものがあればそれがほしいのだが、どうも白のみのようだ。園芸品種の世界は、どんどん新しい物が出てくるので、数年後に色付きのものが出てきたりして。

Photo by (c)Tomo.Yun こちらの写真素材より。

2009年8月21日金曜日

韓国茶:玉露露茶(あじさい茶)

韓国のあじさいの葉のお茶、露茶(イスル茶)
2回ほど購入したことがあるのだけど、とても甘くておいしい。

あじさいの葉には毒があるらしいが。。

謎ではあるが、このお茶はおいしいので名前をメモ。

大豆の水煮を冷凍する

大豆の冷凍
北海道産の300g入りの大豆一袋を購入したので、半分くらいを、昨夜水につけておき、昼に煮た。アバウトに3等分し、冷凍。水煮缶も、スーパーや生協で売っており、個人的にはそちらもよいと思うのだが、ゴミもより出ないし、ということで、自宅でストックを作った。いつもこの大豆の水煮は、面倒で忘れてしまう。

知人によると「豆を煮る日」というのをあらかじめ作り、大豆、ひよこ豆、等々、数種類の豆をいっきに水煮にし、冷凍する日を設ければ簡単との事。すばらしいが、なかなかそこまでマメ(!)にするのは難しい。

2009年8月20日木曜日

乾かしもの2種

夏も終わりですね。ここ2、3日どうもやる気が起きず、困っているので、えいやっと、ネギ保存などしてみた(大げさな、、)。やる気が起きないときは、掃除機をかけて家を掃除するのに限る。さあ、また夏の終わりに向けて、がんばらねば。

月桂樹
月桂樹の葉を乾かしている。水洗い後、日陰で乾燥中。妹も母も月桂樹の樹を庭で育てている。月桂樹は育てると虫がつきそうなので、ズルしてお二人から頂戴している。

乾燥ネギ
こちらは、小ネギと三つ葉を水洗後、乾燥中。おそうじペコさんのこちらのページでこの方法を知りましたが、一夜乾燥し、冷凍するのがよいそうで、私もトライ。ただ、私は蠅帳は持っていないので、どうするかが問題。まあ、一晩くらい、、大丈夫ではないな。ゴはネギ系が大好きと聞くので、使い捨て排水ネットを改造したものを上にかけるか。因に、このザルはけっこう大きい。便利ではあるが、しまい場所にちと困るという説も。IKEAにて購入。

{追記}
ネギは乾きが足りなく感じたので、翌昼まで放置したら、、腐ってしまった(汗)夏は、翌朝に多少濡れていても、冷凍すべし!!

2009年8月18日火曜日

アクリルたわしもどき

アクリルたわし
食器洗い用のスポンジに、古い毛糸のレッグウォーマーを切ってカバーを作ったものを愛用していたのですが、これがなかなかよく、やはり私もスポンジにアクリル毛糸でカバーを作る事に挑戦しなくては、と思っていたのがようやく実現しました。

写真を載せるまでもないのですが、これは、実家にあった、いらない毛糸(たぶんアクリルではない)をつぎ足して作成。目がキレイだからという理由で、「こま編み」で作ったのですが、「長編み」か「長々編み」のほうが、時間短縮で編めるかもと思った。

atricotさんのmyspaceに、動画で、編み物のしかたが解説されている、少し画像が荒いですが、なかなか便利なサイトなのでここにメモ。

{追記}
さっそく糸のつなぎ目がほどけた。レッグウォーマーを、糸で縫合したもののほうが、断然丈夫。補修しなくては。あと、こま編みでよかったかも。目が大きいと破れやすいように思いました。

モンス、黄変が進行

モンステラ
7月15日の投稿で、モンステラの葉が黄変したものを、水栽培したが失敗した、という記事を載せたが、さらにそれから1ヶ月がたち、他の葉も、黄変が進行してきたのでここに写真を載せておく。新しい葉が出かけたのだが、これも黄色になってしまい、最後には枯れてしまった。。。

原因は不明。水やりはそこまでやらなくてもいいとの事だが、夏場は週に1回はやっている。さらに、最近は、霧吹きで葉水も与え、直射日光は当たらないようにしているのだが。。3ヶ月前に差し込んだ、栄養剤がいけなかったのか??
または、根元に置いた、化粧石が通気によくないとか??

1年目は元気だっただけに、残念無念。
因にこのモンスは、鉢カバーを含め、IKEAのもの。

とりあえず、根元の化粧石は近々撤去し、黄色の葉は切り捨てることにする。

除草剤使用

雑草
家の北側にある、行政所有の土地にある雑草を除去する。

この場所は、年に少なくとも3回、雑草を抜いてきた。だが、きりがなく、行政からの手助けも期待できないので、ついに除草剤を撒く事に決定。

造園業の人から勧められた「ラウンドアップ」を購入し、8月16日に、ケルヒャーで初回散布を終えた。根まで枯れるには、10日ほどかかるという話だ。再来週には、作業できるといいのだが。

{追記 2009 08 23撮影}
雑草
6日後に撮影。この写真では分かりにくいが、徐々に枯れてきた。この状態で草刈りをするべきか?と思ったら、「放置しておいていい」そうだ。そうしたら根まで枯れるとのこと。溶剤がかかっていないものも数カ所あり、部分的に再散布したほうがよさそうだ。

{追記 2009 09 07撮影}
ラウンドアップ
先週、二回目の散布を終了。二回目はケルヒャーではなく、大変だったが、霧吹きでまいた。その結果がこの写真。笹、シダには効き目がほとんどない(特に笹) あとは、二回の散布で完全に枯れた!あとは根に効くまで、放置。

{追記 2009 10 22}
二回散布後、現在のところ、なんと、シダ、つる性のイチゴのような雑草少々以外は枯野原のままで、とりあえず、除草は成功したと思う。これで冬場の草刈りから解放されるのは助かる。

プロジェクトー庭に小石をしく(未完成)

南側の小庭を改造する計画に着手した。
具体案としては、今の状態をいかしつつ、水はけをよくし、雑草除去シートの上に、小石を敷き詰める、というもの。土は粘土質。基本的な土壌の改造(砂を入れ)は済んでいると推定。

デザイン的な悩みは、レンガの花壇あり、敷石ありの、不思議な和洋折衷スタイルだということだが、これは諦めた。せめて小石を入れ、水はけをよくし、見栄えをましにしたいという計画だ。

最初の状態ーすぐに苔むし、水はけが悪く、虫も多い。
玉砂利をひく
{DAY1 - 8月9日}
まず、土の上に残っている、古い玉砂利を取り除き、土を掘り起こし、ゴミや礫を除去し、水はけがよくなるように、勾配をつけた。最後に水を流し入れ、勾配をチェック。
玉砂利をひく
勾配をつけたつもりだったが、水が流れていかず、中央部にたまっているようだ。

{DAY2 - 8月16日}
勾配を再検討し、敷石を全て撤去し、土を盛る作業からスタート。水はけが悪いので、石灰を撒き入れた。土が足りなくなり、園芸用の土を入れるはめに。
玉砂利をひく
DAY2、完成後。敷石を入れ、勾配、水はけともにチェックした。おや?手前から2番目の敷石が上下逆に。。まあこれでいいか。
玉砂利をひく
雑草除去シートと小石敷き詰めは、また来週。

換気扇掃除

換気扇掃除
去る8月8日に、換気扇、レンジフードの掃除を行った。
大掃除でやらなかったので、かなり汚れていた。

換気扇掃除
換気扇は旧式の大変古い物で、シロッコファンとかではもちろんない。ファンの周囲(レンジフード)は、キッチンペーパー+セスキで湿布状態にして放置後、拭き取り。

その後、他の汚れに耐えきれず、レンジフード自体を外して、外でセスキで付け置き&ケルヒャーのスチームクリーナーで洗った。ケルヒャーはこの掃除には合わないかも。油汚れはとれなくもないが、こすってしまうと、塗装ごとはがしてしまう危険あり。油汚れ全体をこそぎ落とすには、かなり時間がいるし、中途半端だと、まだらに取れてしまう。

ファンとそのカバー自体は、外して、セスキ水溶液につけ込んだら、簡単&見事に汚れが取れた。セスキはすごい。有機溶媒系より、簡単に油汚れがとれ、手も痛まない。

後日談だが、DIYショップで、新しいレンジフードを見つけたので、今週末見積もりをとってもらうことになった。工賃なしで現物のみ(換気扇含まず)ならば2万円くらいで済みそうだ。

2009年8月7日金曜日

オリーブ石けん作り

olive_soap
ラベンダー配合のオリーブ石けんを作った。

今回使用したトルコ産のオリーブオイルは、黄色の発色が非常に強い油だった。

[特記事項]
精製水180g 苛性ソーダ53gの「しっとりタイプ」冬向けのもの
今週末、箱出しして、6週間熟成するから、9月20日にあたりに完成かな。

穴を開けたビンだけど、もう少しキリで穴をあけること。

鉱物購入

mineral
付属のタグを処分したいのでここにメモします。

向かって左 アメジスト(クラスター)産地ウルグアイ
向かって右 天青石(別名セレスタイン)産地マダガスカル

アメシスト
・・アメジスト、紫水晶、amethyst、2月の誕生石。(なんと、正式には、アメ「シ」スト、なのか。知らなかった)。紫外線で退色する。SiO2、硬度7。緑色のものは、放射線で変色させたものがほとんど。オリジナルで緑の物は、プラシオライトといい、米ネバダなど限られた土地のみより産出する。クラスターとは、房、群れ、といった意味があるので、アメジストの房、かな。意味は。

天青石(セレスタイン)
・・セレスタインとも呼ばれる。セレスタインとは空色の意。硫酸塩鉱物、SrSO2、硬度3。

ところで、これ、蓋付きガラスジャーに入れて、窓辺に置いていた。いかんね。アメシストが退色しちゃいますね。蓋付きガラスジャーでディスプレイと思ったけど、蓋付きのものは、、汗をかくんですね〜。さっきあけたら、鉱物の下に水滴が、、、残念だけど、夏場は蓋をあけておかないといけないようです。それか、濡れてはまずいものは入れないか。。ふーむ。困ったな〜。

価格は、アメシストは1400円、天青石(セレスタイン)は1050円だった。東急ハンズにてお買い上げ。

写真はなんだか濁った色だけど、実物はもうちょっときれいです〜〜。残念。

セスキ入れボトル購入(無印)

sesqui
いわゆるナチュラルクリーニングを私も実行するように心がけていますが、「重層とクエン酸」この2つの、「水溶液と固形」入れをそれぞれ購入し、使用してきました。

台所 重層の固形、水溶液、クエン酸の固形
トイレ クエン酸水溶液
2階洗面所 重層水溶液、固形

つまり、6個もの容器が家の中にあるということですが、これまたなんとなく多すぎる気がする。かといって、さっと掃除したいときに、いちいち台所まで取りに行くのも面倒w。ということで、長らくセスキはあると便利かもな、でもこれ以上容器を増やしたくないな、と思って使用していなかったのですが、ふとお店で目について、ついに購入と相成りました。

さて、セスキについて知識があまりないので、ここに書き留めて記憶にとどめたいと思います。(どうもこのブログが物忘れ防止に少し役立っているようなので。。)

まず1つ目。名前は「セスキ(SESQUI)」。「セキス」と覚え間違っているようで、参ります。セスキとは、 Na2 CO3・NaHCO3・2H20(数字は下付き文字・・激しい脱線ですが、下付き文字は英語でsubscriptやinferior (letter)で、lower capitalではない。lower capitalは小文字の大きさの大文字のこと。これまた覚え間違いしていたので書き留めておきますw)

セスキ(sesqui)とは、一倍半の意味で炭酸ソーダ(ph 11.2)と重層(ph 8.2)を半々に混ぜ、結晶化したもの。(半々に混ぜるのに、なんで一倍半なんだ??)重層よりアルカリ性が高いので、油汚れ、排水溝の汚れのような酸性の汚れに効く。

つまり、まとめてみると
アルカリ度の高さ セスキ>重層 (油汚れのような酸性汚れに効果あり)ただし、セスキはアルミには使用不可。

クエン酸は酸性 (石鹼、アンモニアなどのアルカリ汚れに効果あり、サルモネラの繁殖を抑える。鉄、大理石は錆びるので注意)->魚のにおいを消すのに効果ありとネットで読み、クエン酸水溶液を魚焼きに入れてしまい、色あせさせてしまったことがあります。何事もよーく調べて、考えてから使わないと駄目ですね。。反省。

まあ、ようするに、重層より強力に油汚れを落としまっせ、というのがセスキでしょうか。

で、本題。
水溶液は、全て無印のスプレーボトルに入れて使っています。テプラみたいなもの(ううむ、名前が出てこない)で名前を張りつけて見分けています。
今回、セスキ用のを買ったのですが、写真左と右のボトル、違いが分かりますか?
右の方が従来のもの。で左は今回買ったものですが、、、左の方が、透明度の高いボトルで、植物用!間違えて買ってきてしまったのです〜。この半透明の方のボトル、無印の店舗によっては全く置いていない店もあって、探すのが一苦労なので、もう透明の植物用のままでいいや!と思って使っていますが、強度が弱いのかもしれないです。

無印さん、お願いだからもう少し分かりやすく販売して。おばちゃんは間違えちゃうのよね。

PUEBCOのふくろう。

フクロウ
結構前から、あるお店に置いてあるのを見て、欲しいな、でもな、どうしよう、と迷っていた白ふくろうのオブジェ、購入してしまいました。鳥オブジェで有名なPUEBCOのものです。PUEBCOのリアル系鳥オブジェは本当にかわいいなあ。フラミンゴや鳩や。。白ふくろうさんは、横を向いているタイプのものもあるみたい。値段は700円くらい。

そうそう、「梟」という漢字を書いてみて、ふと思った。象形文字だなあ、と。形が似ている。というわけで、漢字を写真の横に配置してみました。

2009年8月6日木曜日

ベニシアさんの家具ワックス

家具のワックス
TVでやっていたベニシアさんのレシピをメモしたので、備忘録としてここに書いておく。
Lavender Beewax Furniture Wax (蜜蝋ワックス)

[材料]

蜜蝋...75g
亜麻仁油...1と1/4カップ
石けん...20g(少し細かく砕く)
ラベンダー(ドライ)...大さじ3
水...1と1/2カップ
ラベンダー(EO)...10滴

鍋...2つ
容器...蓋ができると便利

[作り方]

1.亜麻仁油を熱して蜜蝋を溶かす
2.別の鍋で水とラベンダーを火にかけて、20分煎じて濾す(濃いめの抽出液)
3.2に細かくした石けんを溶かし、3/4の量になるまで煮詰める(カフェオレ色になる)
4.1と3を混ぜ合わせ、冷めたら、EOを入れて容器に入れる
5.最後に、枝付きのままのドライラベンダーを上に載せてもグッド

どこかで私のブログを読んでいてくれる人がいるかもしれないので、注を加えると、この家具ワックスは、アンティーク家具用だと思う。ご注意。

Photo by (c)Tomo.Yun。こちらの写真素材より。

2009年8月5日水曜日

初めてのパネトーネ

パネトーネ
パネトーネをホームベーカリーで焼いた。因に初めてのパネトーネ。一応記録ということで書いておきます。

[材料]
すべてHB付属のレシピに従った。
ドライフルーツは、干しぶどう、クランベリー。
室温が高かったので、10ml水を減らし冷水で。

[特記事項]
干しぶどうは、種入りだったので、取り除き、細かく砕くのが面倒でした。
くっつきやすいので、うまくバラバラになるか心配だったのですが、うまくいったようです。お味の方は、おいしいといえばおいしいけど、激しく美味という訳ではなく、普通でした。自動投入されないかと思いきや(フルーツ同士がケース内でくっついていたので)うまくいきました。
簡単にパンが焼けるというのはすばらしいことですね。

スリッパラック [KOF-コフ]

スリッパラック
続、欲しいものリスト。
スリッパラック、今はアイアンのかごに入れているが、取り出しにくい。Eau(オゥ、仏語で水の意)のKOFシリーズ、ブラウンのものが欲しい。9千円前後。

幅10cm、高さ23cm、フィンランドバーチプライ(集成材のように見える。上からみると接ぎ合わせの層が見えるので)にウレタン塗装仕上げ、裏同士を重ねあわせて、4足収納可能。

まあ、接合部の美しさを再現できなくてもいいなら、作れそうではあるんだけれども。

ストレリチアノンリーフ/ジュエルオーキッド

ストレリチアノンリーフ

続けて、欲しいものリスト、植物編。

ストレリチアノンリーフとジュエルオーキッド(マコデス、宝石蘭)。写真はストレリチアノンリーフ。ストレリチア系に弱い私。。

ついつい名前を忘れてしまうので、ここにメモしておく。

フォスカリーニのインテリア照明

FOSCARINI
ヤマギワのショールームで見つけた、ヴェネチアングラスの技術を用いた照明で有名な、伊のFOSCARINI(フォスカリーニ)社のハロピンランプ、CABOCHE(カボシェ)のスモールタイプをリビングのつり下げ照明の候補の1つに入れたい。デザイナーはパトリシア・ウルキオラとエリアナ・ジェロット。材質は樹脂。ガラスは重量の関係で無理だったそうだ。因に、つり下げタイプの他に、スタンドタイプもある。

ハロピンランプとは何ぞや?と思ったら、コンパクトなハロゲンランプのことなのだそうだ。また、CABOCHE(カボシェ)とは、フランス語で「頭」の意味。、クリアの他に、琥珀色のものも出ているが、クリアのほうが好きかな。

リビングの照明は、部屋の雰囲気に大きくかかわってくるので、選択が難しい。無難にルイス・ポールセンのペンダントライトも考えたことがあるが、うちには合わないかな。。

2009年8月3日月曜日

コストコ、無料体験デーへ

一日無料体験パスで、久々にコストコへ。

4年程前?に会員だったのですが、うちには量が多すぎて、消費できない、ということで、その後会員になるのをやめました。こういう無料体験を利用すれば、年に1回は行けるということになるので、今年から、この無料体験デーを利用していこうかと思っています。

体験デーはお得ですが、正会員との待遇の差はあり、買い物代金に5%が上乗せされます。(とはいえ、1万円で500円なので。。)

コストコ
ハイローラー(B.L.T.) 12個入り、998円
味は濃いめ。でもまあ、おいしかったです。
他にも、いつも購入していたヘーゼルナッツバニラコーヒー豆907g/2Lb(1,498円)と、サクラドリモモ肉 2kg(1,449円)、重層/12Lb(758円)、などを購入。

ルコックのスウェット
他にも、ルコックのスウェット上下(5,500円くらい)、SPA DAYなる3枚組CD(1,680円)、5枚組靴下(558円)などなど。

確かに、ものすごく安いものも多い。でも、セットになっている事が多いので、家族が多いか、ストレイジができる環境に住んでいるかのどちらかでないと、節約効果はないのではないかと。あと、OK(スーパーの名前です)の値段と変わらないものなんかもあったりします。結局、買ってしまって、賞味期限が切れる前に使い切れず、捨ててしまう、ということに会員時代はなっていたので、まあ、私は無料体験デー専門でいいかなって思いました。

キノコが(また)生えた

キノコ発生!
玄関先の、例の溝になっていて、日当りが今1つの場所に、3つも!
1つのキノコにたいして、3枝(枝とは言わない気がするが。。)とかできるので、かなり大きなキノコ(涙)

やっぱり、、珈琲の煎ったものを撒いたのがよくなかったのか(粗挽きだったせいもあるし、日当りが悪いので、土にカビが発生!)

さっそく撤去。
ここの土を、排水のよいものに変えるべきかも。

サンタンカ(その後)

サンタンカ(山丹花)の花が終わった。
急にがくっと花が散ったので、調べてみたら、「半日陰」で育てるとのこと。。おもっきり日向で育ててました。

[今週すること]

切り戻しして、鉢を植え替えて、日陰に移動する

寄せ植えには、他の花を植えようかな。

{2009 08 25 追記}

下から別の花芽が花を咲かせ、再び満開に。
涼しくなってきたし、このままで行くのもいいか。ペンタスを買ったのでそれを入れてもいいし。

{2009 11 05 追記}

再び花をつけ、夏の終わりから継続して開花しています。もうそろそろ冬本番なのに、まだ咲いていてくれて嬉しい限りです。